こんにちは、経理の伊藤です。

会社にとって研修は、社員のスキルアップやモチベーション維持に欠かせないものですが、費用面での心配はつきものです。
そんな悩みを解決するために、
今回は「低コストで研修を実施する方法や、効果的な研修の実施方法」をご紹介します。

エッコでは最近、社員の人材育成のためにエッグフォワードさんの動画研修を開始しました。
ずっと社員に対して人材育成の研修を行いたかったのですが、
研修内容や費用について悩んでおり、ようやく開始することができました。

今回の記事では、研修による効果を上げるためのポイントや、研修の必要性についても解説しています。
この記事を読んで、会社の成長や発展に不可欠な研修を、
費用面での悩みを解決しながら実施する方法を学んでみませんか?

 

 

研修とは

 
そもそも研修とは、業務や能力の向上、知識や技能の習得、
または組織文化の理解を目的として行う、一定期間の教育・訓練・指導活動のことを指します。
研修には、職場での実践的なトレーニングであるOJTや、
講師による講義形式の研修、eラーニングなどの種類があります。
研修は、社員のスキルアップや組織の生産性向上につながることが期待され
新しいアイディアや発想を得て、業務改善にもつながります。
企業や組織にとって欠かせない重要な活動となっています。

研修の種類

OJT(On-The-Job Training) ※職場内訓練

OJTとは、職場で実際に仕事をしながら、先輩や上司から直接指導やアドバイスを受け、
実践的なスキルや知識を身につけるトレーニングのことです。
実際に職場で働きながら学ぶため、職場の現場に密着し、
実際の業務に関する知識や経験を効率的に身につけることができ、現場での即戦力にも繋がります。
社員による実際の業務に関する研修のため、時間やコストも必要はありませんが、
職場の忙しさによって左右されたり、指導者によっても左右されやすい研修となります。

OFF-JT(Off-the-Job Training) ※職場外訓練

OFF-JTとは、職場以外で行う研修やトレーニングのことです。
社内の担当部署や外部講師が作成した内容の研修を受け、業務に必要な知識やスキルを習得します。
新人社員や管理職など、階層に分けて研修を行うことが多く、
人に合った専門的な研修実施することが可能です。
しかし、場所のコストや外部講師を招く場合のコストなどが発生するため、
頻繁にOFF JTを行うことは難しい研修となります。

eラーニング

電子的な手段を用いて学習を行う研修のことです。
具体的には、インターネットを利用したWeb上の学習教材や、
ビデオ教材、オンライン講義、遠隔授業などがあります。
eラーニングは、従来の教育方法に比べて場所や時間にとらわれずに学べるため、
フレキシブルな学習スタイルが可能となります。
教材によっては参加者を選ぶことができるため、
OFF JTのように人に合った専門的な研修実施をすることが可能です。
エッコでも最近エッグフォワードさんのeラーニングを開始しました。
各個人の業務が空いたときに視聴し学べるため、社員からも好評です。

 

研修を取り入れるメリット

知識やスキルの向上

社員が業務に必要なスキルや知識を習得することができる場であり、業務の効率化品質向上につながります。 

チームビルディング

社員同士が交流を深める機会でもあり、チームビルディングにつながります。
チームビルディングは、社員同士の信頼関係を築き、チームのパフォーマンスを向上させる効果があります。

社員のモチベーション向上

社員が業務に必要なスキルを身につけることができ、自己成長やキャリアアップへの意欲を高めます。
また、企業が社員の成長をサポートする姿勢を示すことで、
社員のモチベーション向上につながることがあります。

 

研修を取り入れるデメリット

 

費用がかかる

研修には費用が掛かることが多いです。
OJTといった社員が業務を教える場合は発生しませんが、
その他の研修では教材費、場所代、外部講師費用など多岐にわたる費用が必要になります。
すべての費用を会社で負担することが難しい場合もあると思いますが、
少しでも研修費用を抑えることができる方法についても後程紹介いたします。

時間がかかる

研修を行うための時間を業務とは別で確保する必要があります。
研修の長さにはよりますが一定期間業務から離れるため、
生産性が落ちるのではと懸念されることもあります。

エッコでも「時間」というデメリットを感じていましたが、
エッグフォワードさんのe-ラーニングを導入したところ、
各個人が業務の合間に研修を受けることができるので、無理なく受講することができています。
 

研修の実施方法

やみくもに研修を行っても効果がでず、意味のない研修となり、
参加者である社員のモチベーション低下にもつながります。
研修を行うにあたって、より意味のある研修になるよう実施前の計画が大切となります。

研修の目的を明確化する

研修によってどのような成果を得たいのかを定めます。
例えばチームワークを高めることが目的の場合は、
コミュニケーションの向上、リーダーシップの育成などの研修となり、
スキルアップを目的とした場合は、マネジメントスキルの向上、専門技術の向上などの研修となります。

研修参加者の分析

内容が決まれば誰を対象にした研修なのかを定めます。
参加者の業務内容、知識レベルやスキルを把握し、より効果的な研修内容を定めましょう。

研修のカリキュラム作成

目的、参加者に合わせた内容を選定します。
どのとような内容を取り上げ、どのような教材を使用するのか考えます。

研修講師の選定

研修を行う講師を選定します。
適切な講師を選ぶことで研修の効果を最大限に引き出すことができます。

参加者への周知・説明

研修の内容やスケジュールを参加者に周知します。
通常の業務のあるので、できるだけ事前に通知し、
参加者へ事前に準備してほしい内容などを伝えると研修がスムーズに実施することができます。

研修の評価と改善

研修を実施し終了ではなく、終了後に参加者からフィードバックやアンケート調査を行い、
今後の改善点や課題を洗い出し、次回以降の研修に生かすことが大切です。

研修を実施する上で、想像以上に考慮することが多いため、
研修頻度が下がる会社も多くいると思います。
エッコが最近開始したエッグフォワードさんの研修では
上記のフローのうち、研修の実施方法からカリキュラムの作成まで
エッグフォワードさんが一緒に考えてくださりました

研修内容はe-ラーニングのため、講師の選定も不要であり、
プロであるエッグフォワードさんと決めることにより安心感もありました。
 

研修

相場

研修内容やプログラム、期間、参加人数、場所などによって異なりますが、
一般的には以下のような相場があります。

短期間の講座(1~3日程度):1人当たり5万円~20万円程度
中長期間の講座(1週間~1カ月程度):1人当たり20万円~50万円程度
認定資格取得講座:1人当たり30万円~100万円程度
オンライン研修:1人当たり1万円~10万円程度

ただし、研修の内容やプログラムによってはより高額な費用が必要な場合もあります。
また、都市部や交通の便が良い場所であれば、費用が高くなる傾向もあります。
研修費用を決定する際は、研修の目的や効果、参加者の予算、会社の財務状況、
研修の重要性や必要性などを総合的に考慮
して、適切な費用を決定することが重要です。
 

人材開支援発助成金

上記に述べた通り、研修を実施するためには多くの費用が発生し、
研修を諦める会社も多くあると思います。
そこで、国では人材開発支援助成金と言って、
研修費用として掛かった費用の一部を助成してくれる制度があります。

エッコでもエッグフォワードさんの研修費用について
人材開発支援助成金の人への投資促進コースにて申請をし、
研修費用の一部を補助してもらっています。
人への投資促進コースの定額訓練コースにて申請をしているため、
研修費用の45%を申請しています。
国から支援があればネックだった研修費用もカバーでき、
より質の高い研修を受けることができます。
 

まとめ

研修を実施するためには準備する事項が多く、費用も発生します。
また、参加者にとっても意味のある研修にしない限り、
モチベーション低下、生産性の低下に繋がります。

会社と参加者、双方にとって意味のある研修になるよう、
会社は質の高い研修を用意することが必要になります。

研修内容について、また費用について
何かご相談がありましたら弊社までお問い合わせください。
研修内容や助成金について、お力になります