サイト制作の経緯・課題
食採工房まる山様は、飲食業が新たな収益源を確保するために、宅配弁当・仕出しサービスを立ち上げました。特に企業や医療関係者など「まとまった注文」を行うBtoB向けサービスとして、機能性と見やすさ、注文のしやすさが重要視されていました。 そのため、サイトでは「いくらでどのレベルのお弁当が注文できるか」が一目で分かるように、価格や用途、食材から検索できる仕組みを導入。また、アレルギー対応や見積もり機能を設けることで、発注担当者が安心して利用できるサイト構成にしました。
サイト仕様
Word Press
ターゲット
企業や医療関係者を中心とした、まとまった数の弁当を発注する担当者
デザインコンセプト
「高級感」と「機能性」の両立をテーマに、黒を基調としたシンプルで落ち着いたデザインを採用。フォントには明朝体を使用し、弁当や仕出しサービスの質の高さを感じさせる工夫を施しました。 さらに、使いやすさを最優先に、目的の商品に最短距離でたどり着けるようカテゴリー分類や相談機能を充実させ、見やすく・分かりやすいサイトに仕上げました。
実施施策・提供サービス
サービスサイト
ECサイト
コーポレートサイト
LP
写真撮影
ライティング
定期更新プラン
SEOコンサルティング
概要
発注担当者が最短距離で目的の商品にたどり着けるよう、「価格」「食材」「シーン」など複数の切り口から商品を検索できる機能を導入しました。 例えば、「予算内でお弁当を探したい」「アレルギー対応の食材を確認したい」「会議やお祝いの席に合わせた料理を探したい」といった多様なニーズに対応し、視覚的に分かりやすいインターフェースを設計しました。これにより、探しやすさ・使いやすさを追求し、発注者の手間を大幅に削減しています。
BtoBサービスとして、企業や医療機関の担当者が安心して利用できるよう、デザインには高級感と信頼感を持たせました。黒を基調としたカラーリングと明朝体フォントを採用し、シンプルでありながらも品のあるデザインに仕上げました。 高級感を強調しながらも「使いやすい」設計を徹底し、ファーストビューでは商品の魅力を最大限に伝える写真を配置。これにより、閲覧者が直感的に「品質の高い弁当・仕出しサービスである」と感じられるよう工夫しました。
利用用途やカテゴリーで商品を選べる機能を設けつつ、希望する商品が見つからない場合に備えて「利用用途の相談・提案機能」を追加しました。 これにより、「用途にぴったり合うものがない」「どの商品を選べばいいかわからない」といったユーザーの不安を解消し、機会損失を防止します。発注担当者が安心して問い合わせや相談を行える導線を確保し、成約率向上を図りました。

Creators Comment
-
九郎丸 大樹
代表取締役社長食採工房まる山様のWEBサイト制作では、「機能性第一」をテーマに、発注担当者がストレスなく利用できるサイト設計に注力しました。価格やシーンから目的の商品を瞬時に探せる仕組みを作り、必要な情報に最短でアクセスできる構成に仕上げました。
さらに、黒を基調とした高級感のあるデザインと、アレルギー対応や相談機能を組み込むことで、品質の高さと信頼感をしっかりと伝えています。
このサイトが、企業や医療機関の「大切な席」において便利に使われ、食採工房まる山様の宅配弁当サービスが多くの方に愛されるきっかけになることを願っています。