エッコが提案するオウンドメディア

Owned Media
近年一段と注目されているオウンドメディア。
一般的に、ネットが日常の情報収集で最も使われるツールとなった今、
ビジネスを成功させるにはオウンドメディアの活用が成功への鍵となってきています。
ここでは、オウンドメディアの重要性やメリット・デメリットについてお話ししていきます。

About オウンドメディアとは

OWNED MEDIA

時代に左右されない自社だけの財産

企業から情報を発信するには「トリプルメディア」と呼ばれる3種類のメディアを使いこなすのが現在の主流です。
1つ目は、広告などにお金を払って情報を発信する「ペイドメディア」、2つ目は、主にSNSを駆使して拡散やシェアを狙う「アーンドメディア」、そして3つ目は、自社で構築したどこの媒体にも依存しないオウンドメディア」の3つです。
それぞれにメリット・デメリットがあります。
ペイドメディアは、即効性や影響力がありますが、多大なコストがかかります。
アーンドメディアは、良くも悪くも情報が拡散されてしまう性質があり、情報発信のコントロールがしずらいのが特徴です。
その中でもオウンドメディアが最も着実且つ、自社の財産となる情報発信ツールと言われています。

オウンドメディアの歴史

上記のトリプルメディア論は、2000年ごろにメディアの様相が一変した後に提唱された考え方です。
それまでは、テレビや新聞などのいわゆるマスメディアからの情報が、消費者が受け取る情報のすべてでした。
この時代では、広告にお金を払うペイドメディアのみが企業にとっての情報発信の手段でしたが、2000年に入りインターネットやSNSが発達したことにより、マスメディアではなく、各個人や企業自らが情報を発信できる時代となりました。
未だ高騰するペイドメディアにとって変わって、企業はコストが比較的かからず、自らも能動的に情報発信ができるアーンドメディアやオウンドメディアに比重を置くようになったのです。
それぞれを適材適所で使いこなすのが、メディアの理想的な運用方法だと言われています。

オウンドメディアはなぜ
注目されているの?

  • 消費者の広告の捉え方の変化

    インターネットが普及する以前は、消費者はメディアや広告から発信される情報がすべてだったため、何の疑いもなくそれらを受け入れていました。
    しかし、さまざまメディアから情報が受け取れるようになった今、消費者は必ずしもマスメディアや広告の情報を100%そのまま受け取ることをしなくなりました。情報の質を精査する視点を持つようになり、従来に比べた広告の効果が弱まったのです。そうした中、消費者への安定的な効果が期待できるオウンドメディアが注目されています。

  • SNSの限界

    FacebookやInstagram、Twitterに代表されるSNSはその登場から多大な影響力で注目されており、多くの企業がSNSマーケティングを取り入れ、実践してきました。
    しかし、情報のコントロールのしずらさや安定的ではない広告効果に、徐々に企業はSNSだけではビジネスとして成功するのは難しいことに気づき出しました。現在は、安定的なオウンドメディアをベースに、SNSを平行して活用するのが主流となっています。

  • 他のメディアとMIXさせやすい

    オウンドメディアを持っていれば、さまざまな形で活用できます。例えば、広告を打って自社のメディアに誘導し、深く情報を知ってもらう。他にもオウンドメディアで発信した情報を、インフルエンサーにSNSで拡散してもらうという使い方もできます。
    これらはトリプルメディアの中でもオウンドメディアにしかできない活用法であり、それを持っているからこそできる手法なのです。

  • 検索エンジンがコンテンツ重視の流れに

    以前は、被リンクや質の低いコンテンツで検索エンジンの上位表示ができた時代がありました。
    しかし、近年のGoogleのアップデートにより、コンテンツの質が重視されるようになり、コンテンツを充実させやすいオウンドメディアが上位に表示されやすくなってきたのです。

MERIT&
DEMERIT

オウンドメディアのメリットとデメリット

オウンドメディアのメリット MERIT

  1. MERIT.01

    自社の資産となる

    オウンドメディアにおいて最も大きなメリットとなるのが、自社のかけがえのない財産となる点です。ペイドメディアは一時的な効果が基本であり、アーンドメディアであるSNSは情報が流れていってしまう性質があります。両方共に「蓄積」という点では難しいメディアです。
    しかし、オウンドメディアは発信された情報ひとつひとつが着実にストックされ、24時間、ユーザーに向けて機能しつづけます。発信すればするほどサイトの評価も高くなるため、企業にとって堅実な財産となっていくのです。

  2. MERIT.02

    自由な発信ができる

    ペイドメディアでは「枠」を買うため、情報発信にする際、どうしても情報量や回数に制限が出てきてしまいます。企業は、さまざまな情報を消費者に知ってもらい、自社の魅力を理解してもらう必要があるため、発信できる情報量が制限されることは大きな機会損失となります。
    しかし、オウンドメディアでは、リソースがあれば好きなだけ情報を発信することができるので、自社の魅力をより多くの消費者に届けることができるのです。

  3. MERIT.03

    ユーザー・消費者の信頼を得られる

    正確で良質な情報を発信していれば、ユーザーの信頼を得やすくなります。情報が溢れかえっている現在、消費者は購入する際に商品について深くリサーチするようになりました。そうした中で、オウンドメディアで正確な情報を常に発信していれば、消費者が情報にたどり着いた時に、企業や商品としての信頼を獲得することで、購入の後押しをすることができます。さらに自社のファンになってもらうこともできるので、顧客ロイヤリティを上げる強力なツールとなるのです。

オウンドメディアのデメリット DEMERIT

  1. DEMERIT.01

    効果が出るまでに時間がかかる

    オウンドメディアは、時間をかけて効果を高めていくツールです。コンテンツを充実させることもそうですが、新規でドメインを取得して運用する場合、Googleの評価基準となっているドメインパワー(ドメインが発行されてからの期間)を蓄積していく必要もあります。
    しかし、その分要した期間さえも財産になっていくのです。長期的な構想で自社メディアを展開させていきましょう。

  2. DEMERIT.02

    継続する必要がある

    オウンドメディアの評価を上げて、ファンを増やしていくためには、質の良いコンテンツを作り続けていく必要があります。コンテンツ制作は想像以上に大変な作業であり、自社で継続してコンテンツを作っていくことは担当者の忍耐強さとコストが必要となります。
    しかしその反面、手をかければかけるほど自社メディアに対して愛着が湧き、成果も着実に出てくるため、継続していくと楽しみも出てきます。もし、社内でコンテンツ制作が難しい場合は外注を活用する方法もあるので、社内外のリソースをうまく使って継続できる体制を作っていくことが大切です。

  3. DEMERIT.03

    ある程度のSEOのノウハウが必要

    情報はただ発信すればいいというものでありません。キーワードの乱用やコピーコンテンツなどGoogleからペナルティを受ける場合もあります。そうしたSEOのルールや上位表示をさせるコツをある程度知っておかなければ、効果が出るまでに遠回りをしてしまうことになります。
    商品の強みを自社で語るりつつ、SEOに長けた専門家の力を借りながら運用を進めていくことが、最短距離で効果を発揮できる道となります。

FEATURE

エッコが提案するオウンドメディアの5つの特徴

Feature.01

徹底した自社分析と競合調査で
ターゲットの選定

オウンドメディアは自社がアプローチしたい層に有益な情報を与え続けることで、価値あるものになります。
しかし、そのターゲット選定が間違っていては、届ける情報もユーザーにって必要のないものになってしまいますし、オウンドメディアによって得られる効果も弱くなってしまいます。
まずは、自社がどのような層をターゲットにすべきなのか、競合に負けないアプローチができる層はどこなのかを丁寧に選定することが大切です。エッコの徹底した分析で、効果を最大化するターゲットを選び出します。

Feature.02

自社の強みを活かせる
完全オリジナルデザイン

オウンドメディアは「見られる」「読まれる」ものでなければいけません。さらに自社のオリジナリティを出すことで、ユーザーにとって唯一無二な存在となります。デザインやレイアウトでユーザーを惹きつけ、ファンになってもらうために、エッコでは見る側にしっかりと届く完全オリジナルデザインを考案します。レイアウトにもこだわり、ユーザーの回遊性の向上にもつなげます。

Feature.03

検索エンジンに最適化された
構成での制作

ユーザーに見られるためには、検索で上位に表示されることが必須の課題となります。ただ闇雲にコンテンツを増やすだけでは上位表示へは遠回りになってしまうため、それを実現するには「コツ」が必要です。SEOの知識を活かして検索エンジンに最適化された構成にすることによって、最短距離で上位表示を実現させます。

Feature.04

制作だけでなく
その後の活用方法もご提案

ホームページと同様に、オウンドメディアも作ってからの運用がとても大切です。適切な活用や運用をすることで、人が集まるメディアになり、目標達成へとつなげることができます。
しかし、多くの方から「どうやって運用したらいいかわからない」「どんなコンテンツを作ればいいかさっぱり・・・」という悩みをよくお聞きします。エッコでは、メデイア制作後もそうしたお悩みに沿って、専門家が最適な活用方法をご提案します。

Feature.05

コンテンツマーケティングに
精通したライターが在籍

コンテンツをより多くのユーザーに見てもらうには、検索に引っかかるキーワードを盛り込んだり、上位表示をさせる構成にしたりいったコンテンツマーケティングの専門的な知識も必要です。
そして、ユーザーをメディアに呼び込んだ後は、目標達成のための巧みな文章技術も必要であり、CVR(成約率)を上げるためのライティングはプロのライターの方がやはり精度が高くなります。エッコにはコンテンツマーケティングに精通したライターが在籍しており、クライアントのコンテンツ制作を成功へと導くサポートをしています。

OWNED MEDIA 質の高いオウンドメディアが
ビジネスを加速させる

これからはさらにコンテンツがGoogleに評価される時代になっていきます。
その中で、質の高い且つ有益なオウンドメディアを運用していくことは、ビジネスを加速させる大きな要因となります。
築き上げたメディアは企業の大きな財産となり、長期的、そして安定的に集客やCV(成約数)へ役立つでしょう。
Webを使ったビジネスを加速させるために、質の高いオウンドメディア制作を是非エッコにご相談ください。

Contact Us

革新的なWeb集客のために、最高のホームページを作成しませんか?

Contact Us
今すぐお問い合わせ 今すぐ電話でご相談
お電話でのご相談・見積依頼もお気軽にご連絡ください。
052-253-8677 お電話でのお問い合せ
受付時間 10:00-18:00/土日祝休
全国対応 ホームページ制作、運用・更新におけるご相談はお気軽にご連絡ください。 ご相談 ・ お問い合わせ
GA4を活用した 分析・改善手順とは?